滋賀県の委託事業として開催させていただいていた、認知症カフェを開催しました。
2/8は今年度3回目で、ラストの開催でした。
いつもはお天気に恵まれていたカフェですが、まさかの大寒波到来!!
朝から雪で真っ白寒さで体調を崩されていないかや、
道中もご心配でしたので、開催について迷っていました・・・。
事前連絡させていただき、皆様ご参加希望いただき、大変嬉しく開催させていただきました(*^^*)


今回のプログラムです↓↓
◉体力に自信のない方や、
◉身体あたたまるほっこり漢方茶
◉塗り絵を使ってマインドフルネス講座
単にプログラムを遂行するだけでなく、
・介護に悩まれているご家族の方同士の交流
・日常とはちがうリフレッシュ体験
・休日の外出のきっかけ
・リピーターさんだからこそわかるよさ
など、今日にしかないことがたくさんあります。

ご参加いただいた方のおひとりが、貴重な意見を共有してくださいました。
「あと10年したら、自分も動けなくなるから。自分のことも楽しまないといけないなって思って。サークルとかも参加するようにしています。」
介護にかかわらず、日常は時に、「してあげている」ことが多く感じてしまうと、なんでそんな風にしないといけないのかと、自然に思うことがないでしょうか?
日々をより良く生きる暮らしの延長線上に、看護も介護もあると私は考えています。
だからこそ自分ケアが大切と思い活動を続けています。
ヨガをして心身が落ち着いたのちに、お茶を飲みながらほっこりと内側から温まり。
お花をめでながら、没頭するマインドフルネスとしての大人のぬりえをすると、私自身も集中力とすっきり感が深まり、塗り絵のすばらしさに改めて発見がありました!


参加者さん、スタッフの工夫で、毎回異なり、毎回皆様で作り上げてくださって
その日でしか味わえない感覚、気持ち、体験があります。
人と関わらないとわからないこと、俯瞰するからこそ見える景色、
明日から取り入れてみようかなと思える前向きな気づき。
きっかけを提供させていただいていますが、私自身も貴重な発見があり、
ご参加いただくみなさん、
来る明日が、自分自身でよりよく過ごそうって、感じてそれに向かって前向きに暮らせる明日になりますように…。
ご参加いただきありがとうございました!
そして、自分ケアに、ヨガにご興味がある方は、よかったらこちらからご案内をご覧ください^^