見えているモノがすべてではない。見ているが見えていないモノもある。ピンチをチャンスに生かして、新しい発見に漕ぎ着けた天野先生(ノーベル物理学賞)の逸話にある。そして、赤崎先生(同賞)は、急がす、焦らず、自分のやりたい研究なのか自問して進む。流行りの研究に飛びつくなと若い研究者にアドバイスされていました。中村先生(同賞)は、名もない大学に名もない中小企業出身の私でも努力を積み重ね諦めなければ必ずや成功すると。成功を収めるまですれば、失敗なないと。どの先生方も成し遂げた後には、伝わる名言です。しかし、その途中にいる者には、辛くてくじけそうになった時、先生がたの言葉を思い出しながら、地道に一歩、また一歩と歩むしかないのかと。見えているものがすべてではない。見えていないモノに真実が隠されているかもしれないと信じながら。暗黙知を形式知へ。マイケルポランニーは、すばらしい名言を残された。
関連記事
- 代表餅田のブログ
看護師の皆さんへ チェンジするとき!
2016年6月23日 餅田 敬司https://jpkango.jp/wp-content/uploads/2021/03/header_logo.png 訪問看護・在宅看護の株式会社日本看護サービス - 代表餅田のブログ
コロナに負けるな 癒しの映像
2020年5月2日 餅田 敬司https://jpkango.jp/wp-content/uploads/2021/03/header_logo.png 訪問看護・在宅看護の株式会社日本看護サービス - 代表餅田のブログ
湖南情報連携ネットワーク会議への参加
2016年3月22日 清土裕文https://jpkango.jp/wp-content/uploads/2021/03/header_logo.png 訪問看護・在宅看護の株式会社日本看護サービス - 代表餅田のブログ
引退 記者会見
2017年4月12日 餅田 敬司https://jpkango.jp/wp-content/uploads/2021/03/header_logo.png 訪問看護・在宅看護の株式会社日本看護サービス - 代表餅田のブログ
主体的に生きるとは?
2015年1月22日 餅田 敬司https://jpkango.jp/wp-content/uploads/2021/03/header_logo.png 訪問看護・在宅看護の株式会社日本看護サービス - 代表餅田のブログ
30年前の授業 看護はアート
2021年3月14日 餅田 敬司https://jpkango.jp/wp-content/uploads/2021/03/header_logo.png 訪問看護・在宅看護の株式会社日本看護サービス